ご覧頂きありがとうございます😊
このGW中ですが…
近所の方、知り合いの方、
お店のメダカコーナーで熱心に見てたら声を掛けてきた方
皆さんメダカを飼うようで
どうすれば良いかと聞いてきました。
お店で声を掛けられたのはビビりましたが
一通り必要な物を説明して喜んで頂けました。
結構、この休み(自粛も)に生き物を買う方が多いらしく、しかしながら飼い方がよく分からないって方が
多いので
ちょっとこの場を借りて
メダカの飼い方(飼育)を私なりに説明してみようかなと…
毛の生えたようなので知識ですが😅
良かったらご参考に
ではでは…
メダカの飼い方の基本
まずメダカを迎え入れる前に準備したい事
まずはメダカを飼うのに必要な物
まずは必要な物
・水槽
![]() |
|
メダカは何でもOKです。
普通の水槽でも金魚鉢、プラケースなどなど
タッパーでも飼えるし
メダカを飼育する環境だけ整えれば何でも大丈夫!
ウチでは普通の水槽と工具箱や
トロ舟(セメントを練る時に使うケース?)
水槽
タッパー
100均のボウル🥣
トロ舟
あとは発砲スチロールや睡蓮鉢
お洒落な深さのある食器やコップでも飼えちゃう
![]() |
|
![]() |
【 今だけ10%OFFクーポン 】睡蓮鉢 メダカ鉢 めだか 鉢 金魚鉢 陶器 大型 メダカ ビオトープ めだか鉢 水鉢 信楽焼 ハス鉢 水連鉢 手水鉢 水槽 おしゃれ su-0140
|
![]() |
メダカ 水槽 おしゃれ メダカ鉢 鉢 メダカ入れ 金魚鉢 陶器 水そう 水鉢 信楽焼 陶器 ガラス 陶水槽 おしゃれ 和風モダン ビオトープ【送料無料】信楽焼 白金彩丸水槽(小)
|
![]() |
|
![]() |
【取寄品】 スドー メダカの発泡鉢 小 【 めだか ペットグッズ メダカ水槽 アクアリウム用品 ペット用品 メダカ鉢 】
|
水槽だけでも色々ありますね…
自分好みのを探してみてください!
・カルキ抜きした水
普通に水道から出した水には消毒と殺菌を目的としてカルキ(塩素を含んだ石灰)が入ってます。
メダカに限らず水中生物には、良くありません!
そこでカルキを抜いて準備して置きましょう!
カルキを抜く為には2種類のやり方があります。
①カルキ抜き剤を使う
アクアショップやペットコーナーなどで見かけた事ありませんか?
結構、色々な種類のカルキ抜き剤が出てますが
オススメは、
すごいんですシリーズ
このシリーズだけでも数種類ありますが
![]() |
【在庫有り!!即OK】コトブキ 化石の力がすごいんです 150ml
|
![]() |
コトブキ すごいんです ニゴリ取り 150ml 【水槽/熱帯魚/観賞魚/飼育】【生体】【通販/販売】【アクアリウム/あくありうむ】
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
コトブキ工芸 kotobuki すごいんです コケ防止 淡水用 150mL 関東当日便
|
これだけありますね…😅
苔防止や濁り取りってのもあるので
色々な場面で使い分け出来ますよ!
②水道水を汲み置きする
時間は掛かりますが
バケツに水道水を汲んで置いとく
一晩から1日
日光に当てると効果的
お金を掛けず自然とカルキを抜く事が出来ますよ
ポリタンクに汲み置きしておくと
いつでも使えるので便利ですよ。
・底床(土や砂利)
これも色々あります。
お好みにあった物を探せますよ。
![]() |
スドー メダカの天然黒玉土 2.5kg【水槽/熱帯魚/観賞魚/飼育】【生体】【通販/販売】【アクアリウム/あくありうむ】 価格:1,080円 |
こんな奴
ウチはこんな感じで赤玉土を入れてます。
底床を敷くと色々と良い事があります。
①水草を植えられる
水草を入れる事によって景観も良く
メダカの隠れ家や産卵床になる
底床に落ちたメダカの排泄物を栄養として成長し、
二酸化炭素も酸素に変えてくれる
②水質維持
メダカが出すアンモニアや糞などの汚れを吸着して
水質を安定させてくれます。
※たまに洗いましょう!
③バクテリアなどの濾過細菌の定着
水中生物を飼うには欠かせない濾過細菌
メダカが出す排泄物などを無害な物に分解してくれます。
濾過細菌が定着する為には底床が大事です。
![]() |
GEX メダカ元気 バクテリアウォーター 150ml 関東当日便
|
![]() |
|
準備が出来たらバクテリアを底床に入れてあげましょう!
⑤他に
メダカは周囲の環境によって体色を変化させます。
底床の色によって濃くなったり明るくなったりする場合もありますよ。
あとは水草や石に流木などを使って自然に近い
水景も楽しめますね😊
・フィルター
これはあっても無くても良いんですが
無い場合は、酸素供給の為に定期的な水入れが必要です。
メダカは激しい水流が苦手なので軽めの物を選ぶと良いですよ。
①エアーフィルター
これも色んな商品があります。
水槽の大きさに合わせて選んでいきましょう!
外掛けフィルター
![]() |
GEX スリムフィルター L 淡水・海水両用 水槽用外掛式フィルター 関東当日便
|
水槽の側面に掛けて使うフィルターです。
ポンプで吸って自然な感じで水が流れます。
音も静かで室内などの水槽にオススメです。
※水流調整が付いてるのが良いですよ
投込み式フィルター
![]() |
GEX 本体 ロカボーイ S ~39cm水槽用水中フィルター・投げ込み式フィルター ジェックス 関東当日便
|
ポンと水槽に入れるだけ
濾過しながら酸素を出す
とにかく安い!
色々なサイズがあるので
外掛け出来ない水槽や小さな水槽など
色々な所で使えます。
他にも色々とありますが
とりあえずこれだけ揃えればメダカ飼えます!
メダカを迎える準備
メダカ飼育に必要な物は揃いました!
次は迎え入れる準備です。
準備とは水を作る事
いきなり作った水槽にいきなりメダカを投入するのは🙅♂️
まずは水槽をセットして安定した水を作ってあげましょう!
遅くても前日までに準備出来れば幸い
まずは水槽を安定した場所にセット!
水入ると結構重くなるんで気を付けて✋
底床を敷いていきましょう
敷き終わったらビニール袋でも良いんで
底床に置いてください。
そこに、ゆーっくり水を注ぎます。
ビニールのお陰で底床舞わないと思います…
終わったらビニールを取って
(ゆっくり)
水槽内が落ち着くまで待ちましょう☕️
落ち着いたら水草を植えていきます。
底床が舞わないように気を付けて!
フィルターをセット!
電源を入れて循環させましょう!
ここで有れば
カルキ抜きやバクテリアを投入
お疲れ様でした!
これで準備はOKです。
最後に
メダカは簡単と言われますが
確かに他の水中生物より簡単です。
ちょっとの世話でも環境が合えば卵も産んでくれます。
手軽に飼えて簡単に増えるメダカですが
飽きてしまったとか増えすぎて困ったって言う人も結構います。
そこで捨ててしまうとか考えないでください!
メダカブームなので、貰ってくれる人もいるはず
飼ったからには大事に育てて行きましょう!
では、また次回に
最後までご覧頂きありがとうございました😊
良かったらポチッと応援お願いします↓
にほんブログ村 <