こんばんは。
ご覧頂きありがとうございます😊
今日は私なりの流木作りを紹介したいと思います!
えーまずは
朝早くから海に行ってきます。
いつも行ってる所はキャンプ⛺️してる人がいっぱいで断念
秘密の穴場(自称)に行きましょう!
…………写真撮るの忘れた………😅
省略しまして
持ち帰った戦利品(流木)を
洗いましょう!
結構、砂やゴミが付いてるんでね。
歯ブラシやタワシで擦ってある程度流しましょう。
で次は煮沸
家で使わなくなった鍋を火を掛け
家の中だと怒られるので庭先で
※火の取り扱いには気をつけましょう!
今回は小さいのばかりなので
30分位、煮込みます。
煮汁が茶色くなってますね
これがアクです。
ちょっと冷ましたら取り出して
また洗います。
熱いので気をつけて🤚
ここで高圧洗浄を掛けると表面の汚れも落ちやすいです。
が…流木自体が柔らかくなってるので折れたりしない様に気をつけましょう😁
ここでちょっと休憩…
金魚に餌やり
ここで疲れた体を癒します。
元気が出た所で
流木を天日干しにして乾燥
※梅雨時期なので急な雨には気をつけて☔️
乾いた所を研磨して完成!
※ホームセンターや100均にあるペーパーでOK🙆♂️
私は、大量に消費するので100均で大量購入
色々なタイプがあるので自分がやりやすいものを探してみましょう。
前に作った奴ですが
こんな感じ
小さめの流木単体だと物足りないので
2つを合体
結構、雰囲気の出た流木になりました🥳
こんなのを飾ったり、水槽に入れてアクアリウムにしたり楽しんでます。
つなぎは、穴を開けた所に木製ダボで補強して
アクアリウム用接着剤で固定してます。
完成すると結構感動しますよ🥺
流木の使い道が広がります!
今回こちらの流木をヤフオクに出品してます。
良かったら覗いてみてください!
こちらから💁♂️
ヤフオク! - 流木 2個を組み合わせたアレンジ流木 煮沸消毒済...
ブログランキング参加してます。
良かったら画像クリックをよろしくお願いします。