ご覧頂きありがとうございます😊
梅雨が明けてからと言うもの
連日の猛暑とジメジメ
外出ると汗が止まらず💦
マスクびしょびしょ
コロナに…夏に負けずに頑張りましょう😁
では、本題に行きまして
金魚の飼育初心者として
勉強した事を復習として記事にしてみたいと思います。
この間まで金魚の知識0に近い状態だったので暖かく見守って頂けると幸いです🙇♂️
今回はランチュウに話
・蘭鋳の型
ランチュウは和金から改良された背ビレを持たない高級金魚
頭部にコブの様な肉腫が育ち
丸い体と短い尾びれで、一生懸命にプリプリ
尾を振りながら泳ぐ姿が
たまらなく可愛い🤩
意外と飼育も簡単らしく
私が今一番欲しい金魚
でも、まだこれってのに出逢ってない…
金魚の王様らんちゅうの飼育 « 水の森だより -アクアリウムをもっと身近にするメディア
時は…幕末…らんちゅうは既に
日本で最も古い金魚の本「金魚養玩草」に
「卵虫」として登場!
そこから色々な愛好家達に改良され
現在のランチュウ系に
らんちゅうと言えば金魚の王様
高級金魚の代名詞ですが
意外と個人的に飼育する分には
さほど難しくないみたい
らんちゅうの鑑賞方法といえば
「上見」
名の通り、上から見る
ズッシリとした体で柔らかく軽やかに優雅に泳ぐ姿が楽しめます。
頭は龍頭・巾頭・ピン張りの3つの型があります。
※まだ調べてないのでその内に…😅
尾も重要な部分で
尾を使って、どう泳ぐかで良し悪しが決まります。
胴体は丸小判・長小判型があり
バランスの良い鱗も大事になって来ます。
※らんちゅう宗家 石川を参照
簡単にらんちゅうの紹介…
色々な方を参照させて戴きましたが
(全て掲載出来ず申し訳ございません🙇♂️)
色々と調べる内に、らんちゅうの魅力に
打ちのめされてます。
まだランチュウを飼ってませんが
自分の好みな子に出逢えるよう
それまでに、もっと勉強しとこ
私も金魚飼育を始めたばかり…
まだ何も知らない…
色々調べながら手探りで大事に育ててますが
それもこれも皆様、金魚愛好家さん達の飼育方法を参考にさせて頂いてるおかげ🙇♂️
ブログ記事に関しましても参考させてもらってます。ご了承を頂けると幸いです。
(※写真下にリンクを貼ってます。)
最後までご覧頂きありがとうございました😊
良かったらお願いします。
ブログランキング参加してます。
良かったらこちらも…🙇♂️