おはようございます😃
連休3日目
いかがお過ごしですか?
今日は久しぶりに朝から快晴☀️
明日は仕事ですが、また2日行けば
お盆休み。
とりあえずは今日を楽しんで行きましょう😆
では、本題に行きまして
金魚の飼育初心者として
勉強した事を復習として記事にしてみたいと思います。
この間まで金魚の知識0に近い状態だったので暖かく見守って頂けると幸いです🙇♂️
今回はオランダの話
・4つに分ける金魚の型(オランダ編)
オランダシシガシラとはどんな金魚なの!?【金魚は病気に弱いのですぅ(T^T)】:金魚は病気に弱いのですぅ(T^T)
オランダ型と言えばオランダ獅子頭(和蘭獅子頭)
こっちの方で説明していきますね。
琉金の頭部に肉腫が発達した突然変異の金魚で
江戸時代に中国→琉球(沖縄)→長崎に入り
鎖国という事もあり「オランダ物」と呼ばれ
頭部のコブが獅子のようだという事で
オランダ獅子頭と名付けられました。
体型は
和金と琉金の間位で
日本古来の長手の系統と
最近見る中国からの丸型の系統
オランダ獅子頭と言えば
頭部に出来る肉腫ですよね⁉︎
知らない方が肉腫と聞くと
病気ってイメージですが
頭部が発達したコブなので安心して下さい。
このコブで、個体の印象がガラッと変わりますので
面白いですよ🤣
こんなコブが顔全体を覆ってしまうと
オランダシシガシラ体形の金魚を愉しむ | 株式会社ピーシーズ
コブの中に粒らな瞳
ちょっとサンタクロースに見えるのは
私だけでしょうか…
丹頂になりますが
丹頂の特徴と飼い方 | GOLDFISH-dictionary
「今日から俺は」にも出てきそうな
イケイケのリーゼントスタイルの肉腫
面白い🤣
他にもオランダ系統の金魚を
東錦
以前も紹介しましたが
私が金魚にハマったきっかけの金魚
キャリコ模様にコブが最高
青文魚
海外で人気の青文魚
青黒い体色で中々見かけない貴重な金魚です。
茶金
オランダシシガシラ体形の金魚を愉しむ | 株式会社ピーシーズ
中国宮廷金魚で
言われれば高級感のある金魚…
他にも色々と面白いオランダ系統の金魚がおりますが今日はここまでに…
私も金魚飼育を始めたばかり…
まだ何も知らない…
色々調べながら手探りで大事に育ててますが
それもこれも皆様、金魚愛好家さん達の飼育方法を参考にさせて頂いてるおかげ🙇♂️感謝です!
ブログ記事に関しましても参考させてもらってます。ご了承を頂けると幸いです。
(※写真下にリンクを貼ってます。)
最後までご覧頂きありがとうございました😊
※関連記事
ブログランキング参加してます。
良かったら下記バナークリックお願いします🙇♂️